menu
2021.12.08

【クラブ紹介】釣部

釣部は海が好き、自然が好き、魚が好きな10名のメンバーで活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q:主な活動を教えて下さい。

A:年に数回、伊豆半島の磯釣り釣行会を開催しております。また昨今のコロナ問題を受けて、2020年度からは遠出を避けて近場での船釣りを活動に盛り込む等しております。伊豆半島の磯釣りに行く際は金曜夜出発~土曜日釣行・宿泊~日曜昼帰宅というスケジュールですが、東京湾での船釣りは現地集合・現地解散の半日釣行にて活動しております。

Q:創部の経緯メンバー構成は?

A:釣部は菊川工業が墨田区から白井市に移転して間もなくの頃に設立された、40年以上続いている部です。釣りが好きな人たちが集まってできた部で、当時は創業者もよく参加していたそうです。現在のメンバーは、釣り好きな人や、釣りをやってみたい初心者などの計10名です。家族と一緒に釣りを楽しみたい、といったメンバー以外の参加も大歓迎です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q:クラブの魅力を教えてください。

A:磯の上や海上など、普段の生活圏から離れた自然の中でゆっくり活動できるのが最大の魅力です。釣りだけではなく釣った魚の捌き方を覚えたり、伊豆の温泉や郷土料理を楽しめるのも釣部の魅力です。また、釣りをしてみたいという方には貸し道具も揃ってますので、安心して参加頂けます。

Q:クラブ活動の中で1番の思い出は?

磯釣りをしていて、水面から抜きあげた魚めがけて2m程のサメがジャンプしてきて魚と仕掛けを持って行かれたことです。

Q:仕事をしていく上でクラブ活動に参加していて良かったと思う事はどんなことですか?

A:普段あまり関わりの無い部署の人と交流が持てる(仕事の上でたまに無理難題をきいてもらえる)というのもありますが、一番はアウトドアでストレス発散ができることです。

Q:今後のクラブ活動の予定や年間スケジュール

A:春~秋の比較的すごしやすい時期は東京湾の船釣りでスズキ、イナダ、アジ、タコ等季節に応じた魚種を狙います。冬は主に伊豆半島の磯でメジナ、イサキ釣りを行い、特に年末の釣行では民宿で忘年会を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q:サイトを見ている方に一言お願いします。

A:魚釣りは道具を揃えさえすれば簡単に始められますが、狙った魚を釣り上げるとなると一筋縄ではいきません。魚が釣れないと釣りに行く機会も減り、せっかく揃えた道具が無駄になってしまうかも…また、釣りのマナーを学ぶ機会が無かった為に、他の釣り人や周辺地域の人達とトラブルになってしまうかもしれません。

釣部では、釣りをやっている方、やってみたい方問わず、広く部員を募集しております。“マナーを守って魚を釣って美味しく食べる”という楽しさを味わってもらえるようにメンバーがフォロー致します。釣部での活動を通して、永く続けられる趣味のひとつにして頂ければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣り好き、魚好きなメンバーと魚を追って、大海原に出れば楽しい休日が過ごせ、日頃の疲れなど飛んでいきそう!

その後は、ゆっくり魚を捌いて、お料理しながら一杯、最高な時間が訪れそうですね!