2018年11月27日
3次元設計対応事例
建材の中で最も自由な加工が出来るとされる金属ですが、この実現のために必要となる技術の一つが、設計力です。内外装や手摺・階段など、さまざまな部位にある製品を設計するためには、各金属の特性や納まりの理解といった幅広い知識が必要とされます。
KIKUKAWAでは、これらの知識に加えて、さまざまなお客様のご要望にお応えできるように、3D設計対応力を強化しています。
今回ご紹介するのは、3D設計対応事例の一つで、関係各社が一つの3Dモデルを用いて設計・製造・施工にあたった現場です。小規模ながら、BIMの仕組みを活用した例であり、このようにKIKUKAWAはBIMに対する準備を着実に進めています。
当社が製作した製品は、板厚4.5㎜のスチールで出来た、放物線型のアーチ。
高さ7355㎜で最大幅が1783㎜もあるアーチは、中央部が狭まっていくだけでなく、内側に向かって板が丸まっていく3次元的な形状です。
3次元形状の金属建材の設計は、KIKUKAWAが蓄積してきた加工技術やノウハウを前提に、3D-CADにて行われます。
このノウハウとは、例えば加工中に生じる金属材の伸びや歪み。加工中に発生するスプリングバックや微弱な伸びなども加味した設計が出来るように、現場で発生した課題は、図面にフィードバックしています。
このフィードバックを積み重ねることで、KIKUKAWAは3次元設計対応力を向上しています。
KIKUKAWAの3D設計対応力強化の背景には、普及が進むBIMと、実施設計段階でも3D対応が求められる事例の増加があります。
この事例においては、お客様や関係各社の皆さまと取合いの確認を3Dモデル上で行うことで、作図時間の削減や取り付け不具合ゼロという実績につなげることが出来ました。
このように、KIKUKAWAは今後も増加が期待されるBIMや3次元設計に関する技術やノウハウを積み重ねることで、さまざまな金属の製品を実現していきます。
3次元設計技術を駆使して製作した施工事例については、こちら
https://www.kikukawa.com/tag_processing/3d-cad/
今回ご紹介した事例は、「一般社団法人 日本建設業連合会」の「施工BIMのスタイル事例集2018」にも取り上げられています。
https://www.kikukawa.com/topics-media-nikkenren-bim-style-2018/