METAL ARCHITECT KIKUKAWA

menu

KIKUKAWAの金属仕上ラインアップ - ステンレス

home金属仕上サンプル帳・各種カタログKIKUKAWAの金属仕上ラインアップ - ステンレス

Stainless Steel - ステンレス(SUS)

ステンレス鋼とは、鉄に10.5%以上のクロム(Cr)を含有した合金鋼の総称で、そのことにより、錆びにくい金属:ステンレスになります。鉄にクロムが混ぜられると、表面にうすい皮膜(不動態皮膜)ができます。この膜は傷ついても、すぐに新しい膜が再生され、錆の発生を防ぎ、キレイな状態を保ちます。
鉄に比べて、耐食性・耐久性・意匠性などで、非常に優れた特性を備えています。とりわけ、耐食性の優位性により、外部においては下地で使用されることも多数あります。また、金属の美観をそのまま利用できる特性は、内・外装において、差別化や高級化に寄与しています。
一般的に国内の建材として、最も多く使用されているのは、オーステナイト系ステンレスの代表的な鋼種であるSUS304です。18%のクロムと8%のニッケル(Ni)を添加することで、耐食性に優れた金属組織を生成しています。また、機械的性質や溶接性が良好であることも特徴の一つです。海岸地域など環境の厳しい場所では、SUS316・フェライト系スーパーステンレス・二相系ステンレスなどを選択する場合もあります。

※以下、画像はあくまでも参考として、実際は現物サンプルをご確認願います。
ステンレスサンプル帳についてはこちら

シルキーブラスト®

B-R10
B-R30
B-R60

シルキーブラスト®は、KIKUKAWA独自のビーズブラスト技術を施しています。ステンレスのメタリック感と、絹のような滑らかなマット感を両立させた仕上げです。仕上番号が大きくなるにつれて目が粗くなっています。
パネル・建具・見切りや飾り金物など、建物の内・外装やインテリアに、金属の質感を残しつつ落ちついた雰囲気を作り出します。
光沢や目の調整についても対応します。また、加工・仕上げにより損なわれたステンレスの本来の性能を修復する、不動態皮膜処理を施すこともできますので、合わせてご相談ください。
※こちらの、B-R10・B-R30・B-R60を含むB-**シリーズは、最大板厚2㎜、最大幅1219㎜となります。

【収録サンプル帳:ステンレス

-下記リンクご参照ください-

シルキーブラスト® カスタム

M-R10
B-AR10
2-Z+R10

シルキーブラスト®のカスタムラインアップの一例です。それ以外の組合せも対応できますので、ご相談ください。
M-R10は、B-R10より光沢が増した仕上げになります。ベース材の仕上げを工夫することにより調整しています。
B-AR10は、アルミナブラストでシルキーブラスト®技術を施したものです。メタリック感を抑えたマットな味わいになっています。
2-Z+R10は、MIHO美学院MIHOチャペル用に開発された仕上げです。B-R10より光沢を落とすことで、材料表面の質が落ちる広巾・長尺板や4㎜以上の中板でも、安定したブラストの仕上がりになります。
※こちらの、B-AR10を含むB-**シリーズは、最大板厚2㎜、最大幅1219㎜となります。

【収録サンプル帳:ステンレス

-下記リンクご参照ください-

HL(ヘアーライン)

HL
ハードHL
スクラッチHL

HL(ヘアーライン)は、長手方向に長く連続した研磨目を通したもので、ステンレスの一般的な仕上げの1つです。通常は、メーカーHLになります。また、特殊な研磨方法により、粗い研磨目のハードHLや短く連続した研磨目があるスクラッチHLをラインアップしています。
パネル・扉・ボーダー・手摺など、全てにおいて活用されています。
研磨の番手を変えることで、HLの細かさを変えることも可能です。

【収録サンプル帳:ステンレス

-下記リンクご参照ください-

クロスHL(ヘアーライン)

クロスHL(ヘアーライン)は、縦横にHL目をつけた仕上げで、一般的には45度方向に目を互いに通しています。
パネル・建具・見切りや飾り金物など、建物の内・外装や家具などのアクセントをつけるのに、ご検討ください。
縦横の交わる角度や、傾きを変えることも可能です。

【収録サンプル帳:ステンレス

-下記リンクご参照ください-

鏡面(#800)

砥石研磨により、メーカー研磨のBA(バフ)のようにバフ目が残らない、鏡のような輝きのある仕上げです。
パネル・建具・見切りや飾り金物など、建物の内・外装やインテリアに高級感を演出するのに、ご検討ください。
用途に合わせて、準鏡面から、板の平滑度まで調整したハイグレード仕様まで対応できます。また、板厚やディティールの納まりでもグレードが変わってきますので、ご採用の際には一度ご相談願います。

【収録サンプル帳:ステンレス

-下記リンクご参照ください-

PHL(パーマネントヘアーライン/バイブレーション)

2B+PHL
BA+ハードPHL

PHL(パーマネントヘアーライン/バイブレーション)は、無方向性のヘアーライン仕上げです。HLに次いで、ステンレスでは良く使われています。また、特殊な研磨方法により、粗い研磨目のハードPHLもラインアップしています。
パネル・扉・ボーダー・手摺など、全てにおいて活用されています。
母材を2B・BA・鏡面ベースとすることで、光沢を選択することができます。

【収録サンプル帳:ステンレス

-下記リンクご参照ください-

パールバイブレーション

パールバイブレーションは、特殊な研磨装置により、小さなパール模様をつけた仕上げです。比較的、光の反射率が高く、乱反射が多様な表情をみせます。
パネル製品など、建物の内・外装やインテリアに、華やかさや高級感を演出するのに、ご検討ください。
加工・仕上により損なわれたステンレスの本来の性能を修復する、不動態皮膜処理を施すこともできます。

【収録サンプル帳:ステンレス

-下記リンクご参照ください-

KSコート(スパッタリング) + シリカコーティング

ハードPHL/シャンパンゴールド

KSコートは、真空蒸着法(スパッタリング法)による着色法で、ステンレスの表面にセラミックスを被覆したものです。さらに、ガラス質(シリカ)の硬い皮膜をコーティングすることで、防汚性と耐食性を高めています。
ステンレスの素材感や表面仕上げの特徴を活かした美麗な色彩が、高級建材としてパネルや建具などに多く使用されています。
シャンパンゴールド色は、ゴールドとシルバーの中間色のような淡い仕上げで、ハードPHLとあいまって、キラキラと輝いています。その他にも、ブラック・ゴールド・ブロンズ色などありますので、表面仕上げとの組み合わせも含めて、ご検討の際にはお問い合わせください。

【収録サンプル帳:ステンレス

KC発色 + シリカコーティング

PHL/アンティークブロンズ
HL/アンティークブロンズ

KC発色は、一般的にカラーステンレスと呼ばれる化学発色です。ステンレスの表面に透明な酸化被膜を100~300nmの厚さで生成し、その干渉色で色調を表現します。耐摩耗性に若干の難点がありますが、対候性・耐食性に優れています。
ステンレスの表面仕上げを活かしながら素地の持つ冷たさや鋭さをやわらげる特徴は、内・外装のパネルや建具などに深みを与えるのに最適です。
アンティーク色は、色を均一にせず自然な仕上がりにすることで風合を出しています。そのため、サンプルと本番では多少の色調差などがありますので、ご採用の際には事前にご相談願います。また、アンティーク色に関してはシリカコーティングは必須となります。他の一般的なカラーも取り扱っておりますので、お問い合わせください。

【収録サンプル帳:ステンレス

-下記リンクご参照ください-

水面パネル®

P1 せせらぎ
R2 ゆらぎ
上: R1 おだやか / 下: R3 さざなみ

水面(みなも)パネルは、鏡面ステンレス材に波紋模様のエンボス加工を施したパネル建材。波紋の広がりとゆらぎが上質な空間を演出し、周囲の景観を柔らかく映し込みます。4種類の標準パターンをご用意しており、「おだやか」「ゆらぎ」「さざなみ」「せせらぎ」の順に凹凸感が強くなっていきます。
高級レストランや店舗、ホテルのロビーやエントランス、高級感をコンセプトとするギャラリーやサロンなどの内装・インテリアの空間演出にご検討ください。
※左記の画像は、外部で空を映した状態で撮影しています。
※商標登録第6311984号 / 意匠登録第1716262号

【サンプル帳には収録されていません】

-下記リンクご参照ください-

ステンレスの材質種類と用途・化学成分

材種金属組織区分化学成分用途・特徴
SUS304 オーステナイト系 18Cr-8Ni 建材として最も多く使用されており、内外装や設備関係など、すべての用途に適している。
SUS316 オーステナイト系 18Cr-12Ni-2.5Mo SUS304にモリブデンを加えたもので、より耐食性に優れた鋼種。海岸地帯、工場地帯、その他塩分や腐食性ガスなどの影響を受けやすい場所での使用が望まれる。
SUS445 フェライト系 22Cr-1.2Mo
(Nb.Ti.Al含)
屋根・外装建材用途および塩化物を含む温水用途に適した材料。Nb.Ti.Alを複合添加することにより、表面皮膜を強化し溶接部耐食性能に優れた鋼である。SUS304や316に比べて熱膨張係数が小さく、長尺屋根など熱による膨張、収縮を繰り返す用途に適している。(日新製鋼NSS445M2他)
SUS329J4L 二相系 25Cr-4.5Ni-2Mo オーステナイト系とフェライト系の二つの金属組織(二相)を持つ材料。耐応力腐食割れ・耐海水性・耐すきま腐食性を持ち、厳しい環境下での使用が可能であり、多方面に使用されている。